インフルエンザが流行する時期は、インフルエンザに感染した患者が大勢医療機関に訪れます。医療現場で働く医師や看護師などの医療従事者にとって、インフルエンザの予防は重要な問題です。インフルエンザに感染しないために、手洗いうがいや院内の湿度管理など、院内感染を防ぐ努力が必要で、特に予防接種は効果的といえるでしょう。
予防接種は、流行の兆しがうかがえるインフルエンザの菌を、微量だけ体内に入れて免疫力を付けるものです。微量といえど、予防接種したために感染してしまう人もいますが、多くの場合は予防接種により感染する確立を低く抑えられます。また、たとえ感染したとしても、重篤化することなく回復できるでしょう。看護師が自ら予防接種を受けて、患者への感染を防ぐことも重要です。
そして、患者にインフルエンザの予防接種を行うことも、看護師の職務の1つといえます。予防接種は注射という医療行為であり、医師からの指示があれば看護師も行うことが可能です。看護師は、予防接種する前に患者に対して消毒用アルコールのアレルギーがないか、注射で気分が悪くなったことがないかなどの問診を行ったうえで行います。
インフルエンザの予防接種は、皮膚と筋肉の間に注射する皮下注射です。皮下注射は、静脈注射に比べて薬剤を吸収するスピードが緩やかで、効果の持続時間が長いとされています。皮下注射は痛みが強いと訴える患者が多いですが、これは薬剤が皮下に浸透していく際に生ずるもので、看護師の技量の良し悪しによるものではありません。